top of page
検索

続・勉強で困らないためにⅢ
久しぶりの投稿になります。そうなりましたのは1学期期末考査に集中していたため執筆作業が滞ったからです。 それでは改めまして、前回の続きからお話をさせていただきます。 まず勉強法1の「夜12時までに寝ること」を見て、え~私は徹夜で試験勉強していたよ~という保護者様もいらっしゃ...
アシスト福岡南
2022年6月21日読了時間: 2分

続・勉強で困らないためにⅡ
昨日は学年の上位10位以内の生徒の学習傾向を数値で示してみました。どこが自分と違うのか!また、どうしたらできるか(というよりやるか)をルールを決めて自分でやっていくと大きな自信になり実力も付くでしょう。 今日は同じく学年上位の生徒の学習法を基に良い学習法を紹介します♬...
アシスト福岡南
2022年5月27日読了時間: 1分

続・勉強で困らないためにⅠ
本日5/26で1学期期末考査まで3週間となりました。昨夜も受験生たちに今一度、学習の仕方について一部(一度に話してもすぐに忘れるからですね)を話しましたが昨年までと比べると若干まじめに自分のこととして話を聞くように見えました。...
アシスト福岡南
2022年5月26日読了時間: 2分

続・勉強で困らないために!
しばらくご無沙汰していました「勉強に困らないためにシリーズ」の続編を来週から再開いたします。 そうです!来週は6月に突入し、1学期期末考査を中学生は迎えるわけです!そこで「成績が伸びる子供の特徴」や「学年上位者の学習傾向」をお伝えしたうえで具体的にどのように学習していけばよ...
アシスト福岡南
2022年5月25日読了時間: 1分


2022春 喜びの声Ⅰ
新年度がスタートしましたね。3月、4月は次のステージへ向かい前進する時期、そして成長の時期でもあり、生徒の成長を確認する時期です。 この春の喜びの声を何回かに分けて掲載したいと思います。 保護者様のアンケートです。このお母様は本当にまじめな方です。勉強熱心で子供だけでなく親...
アシスト福岡南
2022年4月11日読了時間: 1分


勉強で困らないために⑧
こんにちは。 いつも応援ありがとうございます。 多くの方に読んでいただき少しでも お役に立てれば嬉しいです。 さて、 前回は「スケジューリング」 についてのお話でしたね。 今回は 「ノート」について書いていきます。 スケジューリングは行動を効率化し...
アシスト福岡南
2022年1月23日読了時間: 3分


勉強で困らないために⑦
前回は「逆算して考える・行動する」 ということについてでしたね。 この癖と考え方を私自身は割と 小学1年生の頃からやっていた 記憶があります。 その習慣のおかげで親からは 「宿題は終わった?」とか 「テスト勉強してる?」という言葉を かけられた記憶がありません。 ...
アシスト福岡南
2022年1月20日読了時間: 2分


勉強で困らないために⑥
試験対策ときたら 何を思い浮かべますか? まあ、試験と言いましても 小テストは置いておきましょう。 定期テスト、実力テスト、 入学試験といった本格的に学習を しなければいけない試験です。 皆様やお子様はどのように 学習を進めているでしょうか? 定期テストで...
アシスト福岡南
2022年1月19日読了時間: 2分


勉強で困らないために⑤
前回は周りのものを調べること について書きました。 周りにあるモノを調べるにも ちょっとした工夫というか 考え方が必要です。 それは「これが普通なんだ」と 思わないことです。常識を疑えです。 例えば、子供のころは 「空はなぜ青いのだろう?」って 思っていませんでしたか?...
アシスト福岡南
2022年1月18日読了時間: 1分


勉強で困らないために④
前回は直ぐに調べられる 環境を作りましょう!という ところまで書きました。 しかし、 それでも調べなかったらどうしよう という声も聞こえてきそうですね。 そこで質問です。 あなたは自分の子どもには どちらになってほしいですか? ➀何事も積極的に取り組む人間...
アシスト福岡南
2022年1月15日読了時間: 2分


勉強で困らないために③
昨日は「語彙力を高める」= 「知らないことをスルーしない」 という事について書きました。 何故そのままにしておくのだろう? 私は不思議です。 例えば部屋が汚い状態で平気ですか? 不衛生な状態のところでは 美味しくご飯は食べられませんよね。 こまめに掃除をする習慣が...
アシスト福岡南
2022年1月13日読了時間: 2分


勉強で困らないために②
「語彙力」 皆さんはこの力を高めるには どうしたらいいと思いますか? 実は、この力を高めることも 学力アップへの一つのカギとなります! 私は授業前や授業終了の際に ホームルーム的に生徒へ話をします。 話の内容は多岐にわたります。 勉強の仕方であったり、...
アシスト福岡南
2022年1月12日読了時間: 2分

勉強で困らないために①
学生時代の家庭教師から始まり、 教育業界に携わっていつの間にか 4半世紀が過ぎてしまいました。 タイトルにあるように 「勉強で困らないために」 どうしたらいいの? という疑問は お持ちではないですか? 人には様々な考えがありますが 「病気になってから治す」 それとも...
アシスト福岡南
2022年1月11日読了時間: 1分
bottom of page